IT × ソーシャルワーク

ネットの時代を生きる私たちは、新聞、TV、書籍・雑誌に加えて、WEBサイト、メール、SNS等を通して、毎日非常の多くの情報に接しています。しかし、多くのことを知ろうとすればするほど、一つの閲覧に充てる時間は限られます。

このような状況では、内容を要約するグラフ等を用いると効果的です。グラフなどのビジュアル表現は、受け手の言葉や年齢が違っても容易に情報を伝えられます。

このサイトでは以下を、行政機関や公共団体あるいは企業が発信する情報について、その概略をビジュアルに表現する試みを行います。その対象は、今を生きる私たちの社会課題がメインです。多様で柔軟な持続可能な共生社会の一助となれば幸いです。そして、ビジュアル表現のために最新のITテクノロジーを活用したいと思います。

Info Graphは、オープンデータの利用とその可視化表現の工夫を目的としています。<br />棒、円、折れ線、分散などのグラフ表現は、ビジネスシーンでは有用ですが、アート領域では新しい表現があっても良さそうです。

“Flower Graph”は、各電力会社のオープンデータとしてcsv形式の電力供給量と使用量を取得しています。表現手法としてComputer Graphicsを用いています。各電力会社の電力使用率を、植物の花の色合いとして可視化しています。

電力会社のデータ更新に合わせて、1時間ごとに各花の色の組み合わせに変化が生まれ、天気の暑さや寒さの状況が自然と感じられます。

活動

2011年8月~ 東日本大震災の発生により計画停電が実施され、電力使用率の可視化をおこなう二つのサイトを開始しました。

”朝顔ぐらふ” 誕生

”o33g33 weblog”開発サイトを開始